楽器を知ろう「チェロ編」開催のお知らせ
チェロは、ヴァイオリンやヴィオラと同じヴァイオリン属の弦楽器で、低音域を奏でます。音域は人間の声に近いと言われ、温かみのある音色で人気があります。
今回もプロの演奏家をお招きして、楽器の仕組みや演奏法について解説していただきます。
このセミナーを通じて、楽器への理解を深め、日々の仕事に役立てていきましょう。
日 時:2025年3月10日(月) 13:30開場 14:00~16:00(予定)
会 場:国立音楽大学 新1号館オペラスタジオ
アクセス:西武新宿線・多摩モノレール「玉川上水」駅より徒歩約7分
https://www.kunitachi.ac.jp/access/index.html
参 加 費:無料(どなたでもご参加いただけます)
申込方法:申し込みフォームより、「楽器を知ろう チェロ編受講」とメッセージ欄にご記入の上お申込みください。
https://www.seas-jp.org/contact/east/
主 催:一般社団法人日本音響家協会東日本支部
◆講師プロフィール
宮澤 等 氏(チェロ)
国立音楽大学器楽科卒業。
チェロ奏者として1992年オランダ・オルランドフェスティバルマスターコース合格、
G.クルターク氏に師事。
1994年レンク国際音楽祭(スイス)においてファイナル・コンサートに出演。
2001年、2002年、ルーマニア国立ブラショフ・フィルハーモニーより招聘され各都市
で演奏。また、ルーマニア国立クライヨーバ音楽院にてマスターコースを行う。
2007年ニューヨーク公演。2008年、2009年、2010年と中国、北京大学で公演など。
ソロ、室内楽奏者として活躍するかたわら、電気通信大学交響楽団や長野市交響楽団
ANA(全日空)フィルなどの定期演奏会を指揮。
また、西東京ジュニア・ユースオーケストラなどの指揮者として、青少年の音楽育成に
努めている。
長野県飯山音楽祭においては毎年ベートーヴェンの「第九」を指揮。
昨年夏には長野市芸術館主催事業「市民300人によるカルミナ•ブラーナ」を指揮する。
現在、モーツァルト・ヴィルトゥオーゾ祝祭管弦楽団首席チェロ奏者、黒沼ユリ子ピア
ノ三重奏団、佐藤慶子弦楽四重奏団メンバー、白百合女子大学アンサンブル・リスブラ
ン常任指揮者
国立音楽大学附属高等学校講師。東京都立総合芸術高校講師。